好く道より破る(すくみちよりやぶる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 得意な分野や道のものほど油断しがちで、かえって失敗するということ。泳ぎ上手は川で死ぬ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 大鍋の底は撫でても三杯(おおなべのそこはなでてもさんばい)
- 喋喋喃喃(ちょうちょうなんなん)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 画竜点睛(がりょうてんせい)
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 人生朝露の如し(じんせいちょうろのごとし)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
スポンサーリンク