据え膳食わぬは男の恥(すえぜんくわぬはおとこのはじ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性の方から言い寄ってくるのを受けて立たないのは、誘ってきた女性に対して恥をかかせることになり、男として恥であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 蟻の穴から堤の崩れ(ありのあなからつつみのくずれ)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 話上手は聞き上手(はなしじょうずはききじょうず)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 狡兎三窟(こうとさんくつ)
- 猫も杓子も(ねこもしゃくしも)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 悪女の深情け(あくじょのふかなさけ)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 沈思黙考(ちんしもっこう)
- 道聴塗説(どうちょうとせつ)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
スポンサーリンク