粋が身を食う(すいがみをくう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 芸者や遊女などの世界に事情通で遊び上手な人がもてはやされていい気になり、深入りしすぎて体をこわしたり、浪費するなどして身を滅ぼすということ。芸は身の仇。鳴く虫は捕らえられる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 駑馬に鞭打つ(どばにむちうつ)
- 姿は作り物(すがたはつくりもの)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 似るを友(にるをとも)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
スポンサーリンク