拈華微笑(ねんげみしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 釈迦が花を指先でひねり(拈華)、弟子の一人だけがこの意味を理解して微笑んだという話から、言葉には出さなくても心から心へと伝わり、お互いに理解し合うということ。以心伝心。
- 【用例】
- 先輩夫妻は拈華微笑の仲で、まさに理想の夫婦である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 非学者 論に負けず(ひがくしゃ ろんにまけず)
- 酔歩蹣跚(すいほまんさん)
- 子は三界の首枷(こはさんがいのくびかせ)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 蛙の面に水(かえるのつらにみず)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 勇猛果敢(ゆうもうかかん)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
スポンサーリンク