日進月歩(にっしんげっぽ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日々、月々、絶えず進歩し、発展するということ。進歩や発展の度合いが急速であるということ
- 【用例】
- 科学技術は日進月歩で、流行り廃りが激しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 袖の下に回る子は打たれぬ(そでのしたにまわるこはうたれぬ)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 有為転変(ういてんぺん)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 鬼の首を取ったよう(おにのくびをとったよう)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
スポンサーリンク