日進月歩(にっしんげっぽ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日々、月々、絶えず進歩し、発展するということ。進歩や発展の度合いが急速であるということ
- 【用例】
- 科学技術は日進月歩で、流行り廃りが激しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 生兵法は大怪我のもと(なまびょうほうはおおけがのもと)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 塗炭の苦しみ(とたんのくるしみ)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
スポンサーリンク