日進月歩(にっしんげっぽ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日々、月々、絶えず進歩し、発展するということ。進歩や発展の度合いが急速であるということ
- 【用例】
- 科学技術は日進月歩で、流行り廃りが激しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 芋茎で足を衝く(いもがらであしをつく)
- 竹馬之友(ちくばのとも)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 樽俎折衝(そんそせっしょう)
- 泣く子は育つ(なくこはそだつ)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 花より団子(はなよりだんご)
スポンサーリンク







