日常茶飯(にちじょうさはん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 毎日の食事という意味から、日常的にありふれた、当たり前の出来事。日常茶飯事。
- 【用例】
- 兄弟げんかは日常茶飯である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 党利党略(とうりとうりゃく)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 積善の家には必ず余慶あり(せきぜんのいえにはかならずよけいあり)
- 死んで花実が咲くものか(しんではなみがさくものか)
- 雨塊を破らず(あめつちくれをやぶらず)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 千万無量(せんまんむりょう)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 死中に活を求める(しちゅうにかつをもとめる)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 青菜に塩(あおなにしお)
スポンサーリンク