難攻不落(なんこうふらく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 守りが堅く、攻撃することが困難で、なかなか陥落しないということ。いくら働きかけても、相手がなかなか自分の要望を受け入れなかったり、思い通りにならないということ。金城湯池。
- 【用例】
- 彼は難攻不落の堅物で、説得するのに一苦労だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 悪戦苦闘(あくせんくとう)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 間然するところなし(かんぜんするところなし)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 油に水(あぶらにみず)
- 意気投合(いきとうごう)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 杯盤狼籍(はいばんろうぜき)
- 思い立ったが吉日(おもいたったがきちじつ)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
スポンサーリンク