内憂外患(ないゆうがいかん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 国内で懸念される心配事と、国外からもたらされる厄介な事態のことで、内外に憂慮すべき問題が山積みであるということ。
- 【用例】
- 国内では紛争が起こり、周辺の国から侵略を受けるなど、内憂外患が絶えない国がある。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 内ひろがりの外すぼまり(うちひろがりのそとぼまり)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 負うた子に教えられて浅瀬を渡る(おうたこにおしえられてあさせをわたる)
- 五臓六腑(ごぞうろっぷ)
- 脂に画き氷に鏤む(あぶらにえがきこおりにちりばむ)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 螻蛄才(けらざい)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)
スポンサーリンク