親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 不幸があると、親戚や身内の者は心から悲しんで集まるが、他人は葬儀で振る舞われる食物に寄り集まるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天罰覿面(てんばつてきめん)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 為せば成る(せばなる)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 預かり物は半分の主(あずかりものははんぶんのぬし)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 馬耳東風(ばじとうふう)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 仕上げが肝心(しあげがかんじん)
- 艱難辛苦(かんなんしんく)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
スポンサーリンク