沈香も焚かず屁もひらず(じんこうもたかずへもひらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 沈香のような芳香もなく、おならのような悪臭もないということから、特によいところもなければ悪いところもなく、平々凡々であるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 過ちて改めざる是を過ちと謂う(あやまちてあらためざるこれをあやまちという)
- 無我夢中(むがむちゅう)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 年百年中(ねんびゃくねんじゅう)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 百年河清を俟つ(ひゃくねんかせいをまつ)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 当たって砕けよ(あたってくだけよ)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
スポンサーリンク