蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、蛙や蝉がやかましく鳴くことから、ただうるさいだけで実りがない議論や内容が乏しい文章のことをいう。
- 【用例】
- 月初めの定例会議は、毎回蛙鳴蝉噪で時間の無駄というものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 偕老同穴(かいろうどうけつ)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 曖昧模糊(あいまいもこ)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 石に判(いしにはん)
- 大船に乗る(おおぶねにのる)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 冷汗三斗(れいかんさんと)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
スポンサーリンク