蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、蛙や蝉がやかましく鳴くことから、ただうるさいだけで実りがない議論や内容が乏しい文章のことをいう。
- 【用例】
- 月初めの定例会議は、毎回蛙鳴蝉噪で時間の無駄というものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 大功を成す者は衆に謀らず(たいこうをなすものはしゅうにはからず)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 鼠が塩を引く(ねずみがしおをひく)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 朱唇皓歯(しゅしんこうし)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 骨肉相食む(こつにくあいはむ)
- 韋編三度絶つ(いへんみたびたつ)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
スポンサーリンク