蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 字の通り、蛙や蝉がやかましく鳴くことから、ただうるさいだけで実りがない議論や内容が乏しい文章のことをいう。
- 【用例】
- 月初めの定例会議は、毎回蛙鳴蝉噪で時間の無駄というものだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 遮二無二(しゃにむに)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 下駄を預ける(げたをあずける)
- 円満具足(えんまんぐそく)
- 西施捧心(せいしほうしん)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 興味索然(きょうみさくぜん)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
スポンサーリンク