知らぬ顔の半兵衛(しらぬかおのはんべえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 本当は知っているのに、何も知らないふりをすること・人をしゃれていうことば。
- 【用例】
- 彼に親切にしたのに、こちらが助けを求めたら知らぬ顔の半兵衛を決め込まれた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 破顔一笑(はがんいっしょう)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 風声鶴唳(ふうせいかくれい)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 尸位素餐(しいそさん)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 角を折る(つのをおる)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 公明正大(こうめいせいだい)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 子は鎹(こはかすがい)
- 不承不承(ふしょうぶしょう)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
スポンサーリンク