蜀犬日に吠ゆ(しょっけんひにほゆ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 中国の蜀(しょく)地方は山地で雨や霧が多く、太陽が出ている時間が少ないことから、見慣れない太陽が出ると、蜀の犬は怪しんでほえるということ。無知で見識が狭いために、当然のことや他人の言動などに疑いを抱いたり、批判したりするということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 酒は飲むとも飲まれるな(さけはのむとものまれるな)
- 千篇一律(せんぺんいちりつ)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 贔屓の引き倒し(ひいきのひきだおし)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 俯仰之間(ふぎょうのかん)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
スポンサーリンク