女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性と身分の低い徳のない人間(小人)は、近づくと図々しくなり、遠ざけると恨まれるので、非常に扱いにくいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 一張一弛(いっちょういっし)
- 越鳥南枝に巣くい胡馬北風に嘶く(えっちょうなんしにすくいこばほくふうにいななく)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 暑さ寒さも彼岸まで(あつささむさもひがんまで)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 旭日昇天(きょくじつしょうてん)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 教うるは学ぶの半ば(おしうるはまなぶのなかば)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 年寄りの冷や水(としよりのひやみず)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
スポンサーリンク