女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性と身分の低い徳のない人間(小人)は、近づくと図々しくなり、遠ざけると恨まれるので、非常に扱いにくいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 背水の陣(はいすいのじん)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 角を折る(つのをおる)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 電光石火(でんこうせっか)
- 虎に翼(とらにつばさ)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 高を括る(たかをくくる)
スポンサーリンク