女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性と身分の低い徳のない人間(小人)は、近づくと図々しくなり、遠ざけると恨まれるので、非常に扱いにくいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 猫の額の物を鼠が窺う(ねこのひたいのものをねずみがうかがう)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 粗衣粗食(そいそしょく)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 自然淘汰(しぜんとうた)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 千里同風(せんりどうふう)
スポンサーリンク