女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 女性と身分の低い徳のない人間(小人)は、近づくと図々しくなり、遠ざけると恨まれるので、非常に扱いにくいものであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 取捨選択(しゅしゃせんたく)
- 知らぬは亭主ばかりなり(しらぬはていしゅばかりなり)
- 血は水よりも濃し(ちはみずよりもこし)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 為せば成る(せばなる)
- 朝に紅顔あって夕べに白骨となる(あさにこうがんあってゆうべにはっこつとなる)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
スポンサーリンク