小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 取るに足らない些細なことは切り捨てて、より重要な大ごとに力を入れるべきであるということ。小の虫を殺して大の虫を助ける。
- 【用例】
- 国家存亡の危機にあるのだから、小を捨てて大につくべきだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 無理算段(むりさんだん)
- 豪放磊落(ごうほうらいらく)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 最後に笑う者の笑いが最上(さいごにわらうもののわらいがさいじょう)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 縁は異なもの味なもの(えんはいなものあじなもの)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 四方八方(しほうはっぽう)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 時世時節(ときよじせつ)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
スポンサーリンク