焦眉の急(しょうびのきゅう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 眉が焦げるほどに火が迫っているということから、状況が非常に切迫し危険が迫っている状態で、早急な対応が必要だということ。轍鮒の急。
- 【用例】
- 会社倒産の危機にあり、運転資金集めが焦眉の急だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 断章取義(だんしょうしゅぎ)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 大事の前の小事(だいじのまえのしょうじ)
- 会稽の恥(かいけいのはじ)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 三つ子の魂百まで(みつごのたましいひゃくまで)
- 猫が肥えれば鰹節が痩せる(ねこがこえればかつおぶしがやせる)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 狂言綺語(きょうげんきご)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 塗り箸で芋を盛る(ぬりばしでいもをもる)
スポンサーリンク