賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 褒美や報酬は十分すぎるほどに与えて、懲罰は可能な限り軽くする方がよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 刎頸の交わり(ふんけいのまじわり)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 人酒を飲む 酒酒を飲む 酒人を飲む(ひとさけをのむ さけさけをのむ さけひとをのむ)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 終始一貫(しゅうしいっかん)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 墨守成規(ぼくしゅせいき)
- 木を見て森を見ず(きをみてもりをみず)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 手も足も出ない(もあしもでない)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
スポンサーリンク