小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大ごとを成し遂げるため、些細なことは犠牲にするということ。一殺多生。小を捨てて大につく。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 敵に塩を送る(てきにしおをおくる)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 秋の日は釣瓶落とし(あきのひはつるべおとし)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 手前味噌を並べる(てまえみそをならべる)
- 無理算段(むりさんだん)
- 寸善尺魔(すんぜんしゃくま)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
スポンサーリンク