少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 月日の経過は早く、若者もすぐに年をとってしまうものであるが、学問というものはそんなに早く成就するものではないので、時間を無駄にせず勉学に励むべきだということ。芸術は長く人生は短し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 一衣帯水(いちいたいすい)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 議論百出(ぎろんひゃくしゅつ)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 治にいて乱を忘れず(ちにいてらんをわすれず)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 嘘から出た実(うそからでたまこと)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 生木を裂く(なまきをさく)
スポンサーリンク