少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 月日の経過は早く、若者もすぐに年をとってしまうものであるが、学問というものはそんなに早く成就するものではないので、時間を無駄にせず勉学に励むべきだということ。芸術は長く人生は短し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 採長補短(さいちょうほたん)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 貝殻で海を量る(かいがらでうみをはかる)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
スポンサーリンク