少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 月日の経過は早く、若者もすぐに年をとってしまうものであるが、学問というものはそんなに早く成就するものではないので、時間を無駄にせず勉学に励むべきだということ。芸術は長く人生は短し。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 安心立命(あんしんりつめい)
- 頼む木の下に雨漏る(たのむきのもとにあめもる)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 格物致知(かくぶつちち)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 釣り落とした魚は大きい(つりおとしたさかなはおおきい)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 枝を伐って根を枯らす(えだをきってねをからす)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 鬼の霍乱(おにのかくらん)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 栄枯盛衰(えいこせいすい)
- 心機一転(しんきいってん)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 大敵と見て恐れず小敵と見て侮らず(たいてきとみておそれずしょうてきとみてあなどらず)
スポンサーリンク