小敵と見て侮る勿れ(しょうてきとみてあなどるなかれ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 敵が少人数だからといって、見下して油断すると失敗するという戒め。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 男やもめに蛆がわき女やもめに花が咲く(おとこやもめにうじがわきおんなやもめにはながさく)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 謹厳実直(きんげんじっちょく)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 鳩首凝議(きゅうしゅぎょうぎ)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 匙を投げる(さじをなげる)
スポンサーリンク