正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 正直にありのままで生きる正直者は貧乏な暮らしをし、押しが強くてずる賢く、図々しい者が不当に利益を得るなどして栄えるということ。正直者が馬鹿を見る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 今是昨非(こんぜさくひ)
- 蓼食う虫も好き好き(たでくうむしもすきずき)
- 心頭を滅却すれば火もまた涼し(しんとうをめっきゃくすればひもまたすずし)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 則天去私(そくてんきょし)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 胡馬北風(こばほくふう)
- 十遍読むより一遍写せ(じっぺんよむよりいっぺんうつせ)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 益者三友(えきしゃさんゆう)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 棒ほど願って針ほど叶う(ぼうほどねがってはりほどかなう)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク