正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 正直にありのままで生きる正直者は貧乏な暮らしをし、押しが強くてずる賢く、図々しい者が不当に利益を得るなどして栄えるということ。正直者が馬鹿を見る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
- 来年のことを言うと鬼が笑う(らいねんのことをいうとおにがわらう)
- 才気煥発(さいきかんぱつ)
- 鳴く虫は捕らる(なくむしはとらる)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- とかく近所に事なかれ(とかくきんじょにことなかれ)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 危急存亡の秋(ききゅうそんぼうのあき)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 焚書坑儒(ふんしょこうじゅ)
- 後生可畏(こうせいかい)
スポンサーリンク