朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人はつきあう人や環境に影響を受け、良くもなれば悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 窮鼠猫を噛む(きゅうそねこをかむ)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 長幼之序(ちょうようのじょ)
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 美人薄命(びじんはくめい)
- 揚げ足をとる(あげあしをとる)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 早起きは三文の徳(はやおきはさんもんのとく)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
スポンサーリンク