朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人はつきあう人や環境に影響を受け、良くもなれば悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 知恵は小出しにせよ(ちえはこだしにせよ)
- 内股膏薬(うちまたこうやく)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 天変地異(てんぺんちい)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 魚の木に登るが如し(うおのきにのぼるがごとし)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 四六時中(しろくじちゅう)
- 臍が茶を沸かす(へそがちゃをわかす)
- 声無きに聴き 形無きに視る(こえなきにきき かたちなきにみる)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 天壌無窮(てんじょうむきゅう)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
スポンサーリンク