朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人はつきあう人や環境に影響を受け、良くもなれば悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 金の切れ目が縁の切れ目(かねのきれめがえんのきれめ)
- 百芸達して一心足らず(ひゃくげいたっしていっしんたらず)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 有為転変は世の習い(ういてんぺんはよのならい)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 男は度胸女は愛嬌(おとこはどきょうおんなはあいきょう)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
スポンサーリンク