朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人はつきあう人や環境に影響を受け、良くもなれば悪くもなるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 多々益々弁ず(たたますますべんず)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 一言居士(いちげんこじ)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 雲泥の差(うんでいのさ)
スポンサーリンク