菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 豆と麦(菽麦)の区別もできないという意味から、物事の区別もつかない愚か者のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 千石万石も米五合(せんごくまんごくもこめごごう)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 得手に帆を揚げる(えてにほをあげる)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 琴瑟相和す(きんしつあいわす)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 即身成仏(そくしんじょうぶつ)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 放歌高吟(ほうかこうぎん)
- 南都北嶺(なんとほくれい)
スポンサーリンク