十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 10人が見て10人が指をさす所という意味から、大勢の人の意見が一致するということ。ほとんどの人が認める意見に誤りはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 大黒柱を蟻がせせる(だいこくばしらをありがせせる)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 池魚の殃(ちぎょのわざわい)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 頭の上の蠅を追え(あたまのうえのはえをおえ)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 魚を得て筌を忘る(うおをえてせんをわする)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
スポンサーリンク