十目の見る所 十手の指さす所(じゅうもくのみるところ じっしのゆびさすところ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 10人が見て10人が指をさす所という意味から、大勢の人の意見が一致するということ。ほとんどの人が認める意見に誤りはないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 歯牙にもかけない(しがにもかけない)
- 痛くもない腹を探られる(いたくもないはらをさぐられる)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 横行闊歩(おうこうかっぽ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 仇を恩で報ずる(あだをおんでほうずる)
- 金口木舌(きんこうぼくぜつ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 虎は死して皮を留め人は死して名を残す(とらはししてかわをとどめひとはししてなをのこす)
- 水魚之交(すいぎょのこう)
- 鰯の頭も信心から(いわしのあたまもしんじんから)
- 張三李四(ちょうさんりし)
- 暴虎馮河の勇(ぼうこひょうがのゆう)
- 花より団子(はなよりだんご)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
スポンサーリンク







