秋波を送る(しゅうはをおくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秋の澄みきった水の波(秋波)を女性の済んだ涼しげな目や色目にたとえて、女性が男性の気を引くために色目を使うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 純真無垢(じゅんしんむく)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 腐っても鯛(くさってもたい)
- 蛞蝓に塩(なめくじにしお)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 無欲恬淡(むよくてんたん)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 清廉潔白(せいれんけっぱく)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 十日の菊 六日の菖蒲(とおかのきく むいかのあやめ)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 拍車をかける(はくしゃをかける)
スポンサーリンク