秋波を送る(しゅうはをおくる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 秋の澄みきった水の波(秋波)を女性の済んだ涼しげな目や色目にたとえて、女性が男性の気を引くために色目を使うということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 稼ぐに追いつく貧乏なし(かせぐにおいつくびんぼうなし)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 才子佳人(さいしかじん)
- 天災地変(てんさいちへん)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 熟読玩味(じゅくどくがんみ)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 不即不離(ふそくふり)
- 万死一生(ばんしいっしょう)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 姑の三日誉め(しゅうとめのみっかぼめ)
スポンサーリンク