蛇の道は蛇(じゃのみちはへび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 専門的なことは、その分野に精通した人がよく知っているということ。同類の人間がすることは、同類の人間にはすぐにわかるということ。餅は餅屋。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 得を取るより名を取れ(とくをとるよりなをとれ)
- 無位無冠(むいむかん)
- 一目瞭然(いちもくりょうぜん)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 河清を俟つ(かせいをまつ)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 古今東西(ここんとうざい)
- 音信不通(おんしんふつう)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 悪木盗泉(あくぼくとうせん)
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
スポンサーリンク