釈迦に宗旨なし(しゃかにしゅうしなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 仏教を開いた釈迦は本尊であり、特定の宗派(宗旨)などはないということ。仏教の宗派は後世になってできたものであるから、宗派同士の権力争いは無意味であるということを批判していうことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
- 屋上屋を架す(おくじょうおくをかす)
- 唯々諾々(いいだくだく)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 立っている者は親でも使え(たっているものはおやでもつかえ)
- 鷺を烏と言いくろむ(さぎをからすといいくろむ)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 命の洗濯(いのちのせんたく)
- 猿が髭揉む(さるがひげもむ)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 貧乏暇なし(びんぼうひまなし)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 異端邪説(いたんじゃせつ)
- 久闊を叙する(きゅうかつをじょする)
スポンサーリンク