釈迦に経(しゃかにきょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- お釈迦様にお経を唱えるといったように、相手が熟知していたり、専門としている分野をわざわざ教えるなど、自分の知識をひけらかすといった愚かな行動のこと。釈迦に説法。孔子に論語。猿に木登り。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 病は気から(やまいはきから)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 百花繚乱(ひゃっかりょうらん)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 危うきこと累卵の如し(あやうきことるいらんのごとし)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 意気揚々(いきようよう)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
スポンサーリンク