麝あれば香し(じゃあればかんばし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 香料の麝香(じゃこう)が自然とよい香りを放つということから、才能のある者は何もしなくても自然に世の中に認められるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千波万波(せんぱばんぱ)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 精励恪勤(せいれいかっきん)
- 降れば必ず土砂降り(ふればかならずどしゃぶり)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 華燭之典(かしょくのてん)
- 臨戦奮闘(りんせんふんとう)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 富貴は天にあり(ふうきはてんにあり)
スポンサーリンク