悪逆無道(あくぎゃくむどう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 人の道からはずれた、極めてひどい悪事。道徳に反した残酷な行為。
- 【用例】
- 悪逆無道の行為は許せない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 拈華微笑(ねんげみしょう)
- 匂い松茸 味しめじ(においまつたけ あじしめじ)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 弾丸黒子(だんがんこくし)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 犬馬の齢(けんばのよわい)
- 血で血を洗う(ちでちをあらう)
- 大胆不敵(だいてんふてき)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 兎の上り坂(うさぎののぼりざか)
スポンサーリンク