自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の頭の上の蠅をろくに追い払えないのに、他人の頭の上の蠅を追い払おうとするなという意味から、他人の世話を焼くよりも、まずは自分のことをしっかりやるべきであるという戒めのことば。頭の上の蠅を追え。
- 【用例】
- 人のことをとやかく言う前に、自分の頭の蠅を追え。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏合之衆(うごうのしゅう)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 粉骨砕身(ふんこつさいしん)
- 大所高所(たいしょこうしょ)
- 死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
- 同じ穴の狢(おなじあなのむじな)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 敵は本能寺にあり(てきはほんのうじにあり)
- 全身全霊(ぜんしんぜんれい)
- 起死回生(きしかいせい)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
スポンサーリンク