自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の頭の上の蠅をろくに追い払えないのに、他人の頭の上の蠅を追い払おうとするなという意味から、他人の世話を焼くよりも、まずは自分のことをしっかりやるべきであるという戒めのことば。頭の上の蠅を追え。
- 【用例】
- 人のことをとやかく言う前に、自分の頭の蠅を追え。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 炭団に目鼻(たどんにめはな)
- 二階から目薬(にかいからめぐすり)
- 奥歯に物がはさまる(おくばにものがはさまる)
- 天然自然(てんねんしぜん)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 親の因果が子に報う(おやのいんががこにむくう)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 閑雲野鶴(かんうんやかく)
- 狐を馬に乗せたよう(きつねをうまにのせたよう)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 死人に口なし(しにんにくちなし)
- 風光明媚(ふうこうめいび)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 支離滅裂(しりめつれつ)
- 眼光紙背(がんこうしはい)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
スポンサーリンク