自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の頭の上の蠅をろくに追い払えないのに、他人の頭の上の蠅を追い払おうとするなという意味から、他人の世話を焼くよりも、まずは自分のことをしっかりやるべきであるという戒めのことば。頭の上の蠅を追え。
- 【用例】
- 人のことをとやかく言う前に、自分の頭の蠅を追え。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 安車蒲輪(あんしゃほりん)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 杯中の蛇影(はいちゅうのだえい)
- 驥尾に附す(きびにふす)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 斃れて後已む(たおれてのちやむ)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 気韻生動(きいんせいどう)
- 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 煮ても焼いても食えぬ(にてもやいてもくえぬ)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 火に油を注ぐ(ひにあぶらをそそぐ)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 抜け駆けの功名(ぬけがけのこうみょう)
- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
スポンサーリンク