自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分の頭の上の蠅をろくに追い払えないのに、他人の頭の上の蠅を追い払おうとするなという意味から、他人の世話を焼くよりも、まずは自分のことをしっかりやるべきであるという戒めのことば。頭の上の蠅を追え。
- 【用例】
- 人のことをとやかく言う前に、自分の頭の蠅を追え。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 鬼も十八 番茶も出花(おにもじゅうはち ばんちゃもでばな)
- 自由奔放(じゆうほんぽう)
- 外柔内剛(がいじゅうないごう)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 嘯風弄月(しゅうふうろうげつ)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 根を断って葉を枯らす(ねをたってはをからす)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 井底之蛙(せいていのあ)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
- 一姫二太郎(いちひめにたろう)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 諸説紛紛(しょせつふんぷん)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
スポンサーリンク