死人に口なし(しにんにくちなし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 死んだ人間はしゃべることができないので、無実の罪を着せられても釈明することができないということ。死んだ人を証人に立てようとしても不可能なので、残念であるということ。
- 【用例】
- 死人に口なしで、真犯人が誰かはわからずじまいだった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 一視同仁(いっしどうじん)
- 犬馬の労(けんばのろう)
- 意気揚々(いきようよう)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 情けは人の為ならず(なさけはひとのためならず)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 満身創痍(まんしんそうい)
- 絵に描いた餅(えにかいたもち)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 思案投げ首(しあんなげくび)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
スポンサーリンク