沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い人生のうちにはよいときもあれば悪いときもあり、悪いことばかりが続くわけではないということ。禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 匹夫之勇(ひっぷのゆう)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 借りる時の地蔵顔 かえすときの閻魔顔(かりるときのじぞうがお かえすときのえんまがお)
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 一子相伝(いっしそうでん)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 後足で砂をかける(あとあしですなをかける)
- 朝比奈と首引き(あさひなとくびひき)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 意気消沈(いきしょうちん)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 南都北嶺(なんとほくれい)
- 遠慮は無沙汰(えんりょはぶさた)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
スポンサーリンク