沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い人生のうちにはよいときもあれば悪いときもあり、悪いことばかりが続くわけではないということ。禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 雨降って地固まる(あめふってじかたまる)
- 教学相長(きょうがくあいちょう)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 生みの親より育ての親(うみのおやよりそだてのおや)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 再三再四(さいさんさいし)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 他山之石(たざんのいし)
スポンサーリンク