沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長い人生のうちにはよいときもあれば悪いときもあり、悪いことばかりが続くわけではないということ。禍福は糾える縄の如し。人間万事塞翁が馬。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 後の百より今五十(のちのひゃくよりいまごじゅう)
- 残り物には福がある(こりものにはふくがある)
- 古傷は痛み易い(ふるきずはいたみやすい)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 一粒万倍(いちりゅうまんばい)
- 莫逆の友(ばくぎゃくのとも)
- 豚を盗んで骨を施す(ぶたをぬすんでほねをほどこす)
- 不即不離(ふそくふり)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 犬馬之労(けんばのろう)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 解語の花(かいごのはな)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 繁文縟礼(はんぶんじょくれい)
スポンサーリンク