獅子の子落とし(ししのこおとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 獅子が産んだ子を深い谷底へ投げ落として、よじ登って来た強い子だけを育てるという話から、自分の子に厳しい試練を与えて苦難の道を歩ませ、子どもの能力を試すということ。可愛い子には旅をさせよ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 一瀉千里(いっしゃせんり)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 櫛風沐雨(しっぷうもくう)
- 堅白同異(けんぱくどうい)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 盛年重ねて来らず(せいねんかさねてきたらず)
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
スポンサーリンク