獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 獅子の体内に寄生して獅子を死に至らせる虫の意味から、仏教徒でありながら、仏教に害を与える者のこと。集団や組織などの内部にいながら、災いや害をもたらす者のこと。恩をあだで返す者のこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 快刀乱麻を断つ(かいとうらんまをたつ)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 新しい酒は新しい革袋に盛れ(あたらしいさけはあたらしいかわぶくろにもれ)
- 能ある鷹は爪を隠す(のうあるたかはつめをかくす)
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 目は口ほどに物を言う(めはくちほどにものをいう)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 広大無辺(こうだいむへん)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 針は小さくても呑まれぬ(はりはちいさくてものまれぬ)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
スポンサーリンク