しし食った報い(ししくったむくい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 食べると神罰が下るとして禁じられている獣の肉(しし)を内緒で食べていい思いをした埋め合わせに、当然報いを受けなければならないということ。悪事を働いたために受ける報いのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 這っても黒豆(はってもくろまめ)
- 好きこそものの上手なれ(すきこそもののじょうずになれ)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 始め半分(はじめはんぶん)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 一笑千金(いっしょうせんきん)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 江戸っ子は五月の鯉の吹き流し(えどっこはさつきのこいのふきながし)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
スポンサーリンク