合縁奇縁(あいえんきえん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 縁というのは、異なもの奇なもので人と人の交わりは縁という不思議な力で導かれて、気が合うとか合わない等も、仏教でいう因縁によるというもの。
- 【用例】
- 君のように気が合う人と巡り会えたのは、合縁奇縁というものだ。

「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 盛者必衰(じょうしゃひっすい)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 単刀直入(たんとうちょくにゅう)
- 半死半生(はんしはんしょう)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 雀の千声 鶴の一声(すずめのせんこえ つるのひとこえ)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 運は天にあり(うんはてんにあり)
- 焼け石に水(やけいしにみず)
- 三度目の正直(さんどめのしょうじき)
- 似るを友(にるをとも)
- 鬼に金棒(おににかなぼう)
スポンサーリンク