地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 地獄の閻魔(えんま)王の裁判(沙汰)も金の力で有利になるということから、金さえあればこの世は何事もどうにでもなるということ。金の光は阿弥陀ほど。金さえあれば飛ぶ鳥も落ちる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 一望千里(いちぼうせんり)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 行雲流水(こううんりゅうすい)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 百家争鳴(ひゃっかそうめい)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
スポンサーリンク