地獄で仏(じごくでほとけ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 困ったり苦しんだりしているときに、思いがけない助けにあったといううれしさや喜びのこと。闇夜の提灯。
- 【用例】
- お金がなくて生活に困っていた時に、1枚だけ買った宝くじが大当たりで、地獄で仏だった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 糟糠の妻(そうこうのつま)
- 田作りも魚の内(たづくりもうおのうち)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 紅一点(こういってん)
- 呆然自失(ぼうぜんじしつ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 世は情け(よはなさけ)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 閑話休題(かんわきゅうだい)
- 石に漱ぎ流れに枕す(いしにくちすすぎながれにまくらす)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 豚に真珠(ぶたにしんじゅ)
- 断じて行えば鬼神も之を避く(だんじておこなえばきじんもこれをさく)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 武運長久(ぶうんちょうきゅう)
- 恐惶謹言(きょうこうきんげん)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
- 田夫野人(でんぷやじん)
スポンサーリンク