鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山で鹿を追って、鹿のことばかりしか見ない人は、山全体を見ないということから、一つのことに熱中してしまうと、周りのことが目に入らなくなるということ。 目先の利益に惑わされて、物の道理を見失ってしまうということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 孝行のしたい時分に親はなし(こうこうのしたいじぶんにおやはなし)
- 千秋万歳(せんしゅうばんざい)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 俎上の鯉(そじょうのこい)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 善悪は水波の如し(ぜんあくはすいはのごとし)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
- 火のない所に煙は立たぬ(ひのないところにけむりはたたぬ)
- 親しき仲に礼儀あり(したしきなかにれいぎあり)
- 縦横無尽(じゅうおうむじん)
- 任重くして道遠し(にんおもくしてみちとおし)
- 人事不省(じんじふせい)
- 雨夜の月(あまよのつき)
- 風雲 急を告げる(ふううん きゅうをつげる)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
スポンサーリンク