自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のことで、薬箱の中に入っている薬のように、必要に応じていつでも取り出して使える、自分の役に立つもののこと。自分の思いどおりに操れるものや人のこと。よく身についた特技や技術などのこと。
- 【用例】
- 音を聞いただけで不具合を発見する技は、彼の自家薬籠中の物である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 滄桑之変(そうそうのへん)
- 知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 事実は小説よりも奇なり(じじつはしょうせつよりもきなり)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 鎧袖一触(がいしゅういっしょく)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 雲集霧散(うんしゅうむさん)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- いざ鎌倉(いざかまくら)
- 艱難汝を玉にす(かんなんなんじをたまにす)
- 商い三年(あきないさんねん)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
スポンサーリンク