自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のことで、薬箱の中に入っている薬のように、必要に応じていつでも取り出して使える、自分の役に立つもののこと。自分の思いどおりに操れるものや人のこと。よく身についた特技や技術などのこと。
- 【用例】
- 音を聞いただけで不具合を発見する技は、彼の自家薬籠中の物である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 自問自答(じもんじとう)
- 蓮の台の半座を分かつ(はすのうてなのはんざをわかつ)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 毒を以て毒を制す(どくをもってどくをせいす)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 呵々大笑(かかたいしょう)
- 医者と味噌は古いほどよい(いしゃとみそはふるいほどよい)
- 張り子の虎(はりこのとら)
- 苦心惨憺(くしんさんたん)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 雲散霧消(うんさんむしょう)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 日計足らずして歳計余り有り(にっけいたらずしてさいけいあまりあり)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 根も葉もない(ねもはもない)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 馬鹿に付ける薬はない(ばかにつけるくすりはない)
スポンサーリンク