自家薬籠中の物(じかやくろうちゅうのもの)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 「自家」は自分、「薬籠」は薬箱のことで、薬箱の中に入っている薬のように、必要に応じていつでも取り出して使える、自分の役に立つもののこと。自分の思いどおりに操れるものや人のこと。よく身についた特技や技術などのこと。
- 【用例】
- 音を聞いただけで不具合を発見する技は、彼の自家薬籠中の物である。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 化けの皮が剥がれる(ばけのかわがはがれる)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 瓜田に履を納れず(かでんにくつをいれず)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 黄塵万丈(こうじんばんじょう)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 眉目秀麗(びもくしゅうれい)
- 急がば回れ(いそがばまわれ)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 千日の萱を一日(せんにちのかやをいちにち)
- 一人子は国に憚る(ひとりごはくににはばかる)
- 喜怒哀楽(きどあいらく)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
スポンサーリンク