歯牙にもかけない(しがにもかけない)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 気にかけたり、問題にしたりしないということ。無視して相手にしないということ。
- 【用例】
- 根拠の無い噂話などは歯牙にもかけない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 魚心あれば水心(うおごころあればみずごころ)
- 生は難く死は易し(せいはかたくしはやすし)
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 口も八丁 手も八丁(くちもはっちょう てもはっちょう)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 自画自賛(じがじさん)
- 尾生之信(びせいのしん)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 大山鳴動して鼠一匹(たいざんめいどうしてねずみいっぴき)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
スポンサーリンク