思案投げ首(しあんなげくび)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よい考えが浮かばず、困りきって首を前に傾けて、深く考え込む様子のこと。
- 【用例】
- 問題解決のための名案が浮かばず、皆思案投げ首だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 多情仏心(たじょうぶっしん)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 簞食瓢飲(たんしひょういん)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 破鏡再び照らさず(はきょうふたたびてらさず)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 時代錯誤(じだいさくご)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 文は人なり(ぶんはひとなり)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 東奔西走(とうほんせいそう)
スポンサーリンク