山椒は小粒でもぴりりと辛い(さんしょうはこつぶでもぴりりとからい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山椒の実は小さくても非常に辛いということから、体は小さくても、才能や性質が鋭く優れていて、侮れないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 危機一髪(ききいっぱつ)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 半信半疑(はんしんはんぎ)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 足るを知る者は富む(たるをしるものはとむ)
- 蛇に噛まれて朽ち縄に怖じる(へびにかまれてなわにおじる)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 肩摩轂撃(けんまこくげき)
- 前門の虎 後門の狼(ぜんもんのとら こうもんのおおかみ)
- 庇を貸して母屋を取られる(ひさしをかしておもやをとられる)
- 人の苦楽は壁一重(ひとのくらくはかべひとえ)
- 鉛刀一割(えんとうのいっかつ)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 風流三昧(ふうりゅうざんまい)
- 意馬心猿(いばしんえん)
スポンサーリンク