三尺下がって師の影を踏まず(さんしゃくさがってしのかげをふまず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 師匠や先生につき従って行くときは、先生の影を踏まないように、弟子は三尺くらい離れ歩くようにしなければならないということ。師匠や先生を尊敬し、礼儀を失くさぬように心掛けるべきであるという戒めのことば。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 犬の川端歩き(いぬのかわばたあるき)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
- 無理算段(むりさんだん)
- 布衣之交(ふいのまじわり)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 情けが仇(なさけがあだ)
- 月と鼈(つきとすっぽん)
- 雉も鳴かずば打たれまい(きじもなかずばうたれまい)
- 一罰百戒(いちばつひゃっかい)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 喉元過ぎれば熱さを忘れる(のどもとすぎればあつさをわすれる)
- 感慨無量(かんがいむりょう)
- 秋風索漠(しゅうふうさくばく)
- 温厚篤実(おんこうとくじつ)
- 毀誉褒貶(きよほうへん)
- 拳拳服膺(けんけんふくよう)
スポンサーリンク