山雨来たらんと欲して風楼に満つ(さんうきたらんとほっしてかぜろうにみつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 山の方から雨が降ってくる前は、まず高い建物にさっと風が吹き込んでくるという意味から、何か変わった事が起こる前は情勢が穏やかでなく、何らかの前兆が見られるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 無私無偏(むしむへん)
- 金が敵(かねがかたき)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 三拍子揃う(さんびょうしそろう)
- 君子豹変(くんしひょうへん)
- 食いつく犬は吠えつかぬ(くいつくいぬはほえつかぬ)
- 和洋折衷(わようせっちゅう)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 恐れ入谷の鬼子母神(おそれいりやのきしもじん)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 氷炭相容れず(ひょうたんあいいれず)
- 牛は牛づれ馬は馬づれ(うしはうしづれうまはうまづれ)
- 一災起これば二災起こる(いっさいおこればにさいおこる)
スポンサーリンク