猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 木登りが上手な猿でも、時には木から落ちてしまうということから、その道に優れている名人であっても、時には失敗することがあるということ。河童の川流れ。弘法にも筆の誤り。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 男は閾を跨げば七人の敵あり(おとこはしきいをまたげばしちにんのてきあり)
- 辛労辛苦(しんろうしんく)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 噂をすれば影(がさす) (うわさをすればかげ)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 弱肉強食(じゃくにくきょうしょく)
- 意馬心猿(いばしんえん)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 百発百中(ひゃっぱつひゃくちゅう)
スポンサーリンク