猿に烏帽子(さるにえぼし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 猿に烏帽子をかぶせても似つかわしくないことから、取るに足らないつまらない人物が、柄にふさわしくない立派な服装や言動をするということ。見た目はよいが、中身が伴っていないこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 虎口を脱す(ここうをだっす)
- 氷山の一角(ひょうざんのいっかく)
- 獅子の子落とし(ししのこおとし)
- 戸板に豆(といたにまめ)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 災害は忘れた頃にやってくる(さいがいはわすれたころにやってくる)
- 女心と秋の空(おんなごころとあきのそら)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 手書きあれども文書きなし(てかきあれどもふみかきなし)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 一汁一菜(いちじゅういっさい)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
- 寝る子は育つ(ねるこはそだつ)
スポンサーリンク