砂上の楼閣(さじょうのろうかく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 砂の上に建つ高層の建物という意味から、見かけは立派であっても、基礎がしっかりしていないために崩れやすく、長い間維持できないということ。実現不可能な物事や計画などのこと。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 鷹は飢えても穂をつまず(たかはうえてもほをつまず)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 俎上に載せる(そじょうにのせる)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 売り言葉に買い言葉(うりことばにかいことば)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 足元から火がつく(あしもとからひがつく)
- 魚の釜中に遊ぶが如し(うおのふちゅうにあそぶがごとし)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
スポンサーリンク