策士策に溺れる(さくしさくにおぼれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 策略を立てることがうまく、巧みに駆け引きする人間は、その策略に頼りすぎ物事の大局を見失い、かえって失敗するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 横槍を入れる(よこやりをいれる)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 極悪非道(ごくあくひどう)
- たくらだ猫の隣歩き(たくらだねこのとなりあるき)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 浅い川も深く渡れ(あさいかわもふかくわたれ)
- 芸術は長く人生は短し(げいじゅつはながくじんせいはみじかし)
- 党同伐異(とうどうばつい)
- 明鏡止水(めいきょうしすい)
- 周章狼狽(しゅうしょうろうばい)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 過ちは好む所にあり(あやまちはこのむところにあり)
- 曠日弥久(こうじつびきゅう)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 神様にも祝詞(かみさまにものりと)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
スポンサーリンク